お気に入りのデスクトップを手に入れる
Macのデスクトップの様々なカスタマイズを可能にしてくれるGeekToolと言うアプリが有ります。GeeKtoolを使えば、時間や天気、カレンダー、コンピュータの情報等をデスクトップに表示する事が可能です。

GeekTool
時計とカレンダーを表示してみよう
GeekToolはShellコマンドを使用して、様々な情報をデスクトップに表示します。このコマンド一般には意味不明な記号が並ぶ様にしか見えず、多くの人は面倒だからと諦めてしまう人も多いツールです。しかし、ちょっと慣れればコマンドの内容までは覚えなくても、素敵なデスクトップを作る事が可能なので、諦めずに以下の操作だけでも試してみてください。
最初は多くの事にチャレンジしようとせず時計とカレンダーの表示だけ覚えていただければと思います。

起動するとTOOLウインドが開かれます。
1. 時計の表示
(1) sellをデスクトップにドラック
Toolウインドウの左側にあるGeekletsからsellアイコンをデスクトップにドラックします。ドラックするとフレームが出来ますが、後から移動できるので、ドラック先は何処でもかまいません。
そうするとデスクトップには黒いウインドウが出来、ここが時計が表示させられるスペースになります。
黒のウィンドウになっていますが、設定が終わると自動で透明になります。
property
ウィンドウが出来るとpropertyが表示されます。このpropertyを操作してデスクトップの様々な表示が可能です。

(2) 時計を表示するコマンドを入力
時計を表示するにはpropertyの中央の(赤丸の所)に
以下のコマンドを入力(コピペ)してください。
☟
date "+%A %Y.%m.%d %p %I:%M:%S"
すると年、月、日、時間が表示されます。

(3) 表示の調整
続いて表示されているフォントを変更して好みの書体で、表示させるにはpropertyの赤丸の所をクリックするとフォントメニューが表示されるので好きなフォントを選択します。文字のサイズや色もフォントメニューで選べます。
2. カレンダー
カレンダーを表示させるには上記と同じ方法で以下のコマンドを入力します。☟
cal_head=`cal | head -1`; cal_tail=`cal | tail -7`; today=`date "+%e"`; echo "$cal_head"; echo "${cal_tail/${today}/\033[1;31m${today}\033[0m}";
表示の調整
恐らく、曜日と日付の表示が乱れていると思いますが、修正するには等倍フォントを使用します。等倍フォントを選択するには、フォントパネルで左側のウィンドウの最下段に等倍を選択すると等倍フォントの一覧が表示されます。
因に私が使用しているのは Courier Newです。
様々なコマンドはGeekToolコマンドで検索すれば
沢山出てきますのでそちらをご利用ください。
天気の表示もやった、文字情報の表示もできたと言う人で、更に一歩進んで、デスクトップをカスタマイズしたい人は、こちらの記事もご覧ください。
【 GeekToolでクールなサークル状ボリュームインジケーター表示 】