シャッター速度をコントロールしたい
iPhoneに搭載されているカメラはなかなか優秀で、光学ズームは出来ないのは仕方ないにしてもパノラマまで撮影できるし、コンデジは不要なぐらいに感じます。しかし、カメラではないのでシャッター速度が選択できないのが不満です。
SlowShutter
iPhoneでもスローシャッターが出来る
最初は期待しないでインストールしたら結構良いアプリで、どの様に機能しているアプリなかと言うと動画として撮影し、コマを重ねて1枚の写真を作っている様です。

設定できるのは
○Durationで撮影時間を0.3~8、またはバルブ○FPSで撮影コマ数1~30
○Sensitivityで絞り1~1/64
マニュアルで設定でき、上記マニュアルモードの他に、オート露出機能も搭載されています。

撮影後には画像調整メニューが表示
○freezeでブレ幅
○Exposureで露出
をスライダーバーで調整することが可能です。

撮影はカメラのブレを止めるのがポイント
撮影の注意点は当然カメラのブレを止める事なので、iPhoneの三脚を使用するか、クランプ等で固定するか、テーブルの上に置く等でぶれない様に保持する必要が有ります。
画像の保存には設定>プライバシー>写真>SlowShutter をONにする必要が有ります。
保存先は選択できずフォトストリームだけなのが残念な所です。